ダッチオーブンのすゝめ

まさ&あつ

2012年10月24日 23:24

テーブルの脚部分の方針が決まってのこぎりで切り
ヤスリがけしていると4本のうち2本が縦に亀裂が入ってました。

とりあえず練習と思って安い木材使っているからでしょうか。
あとは買うときの確認不足ですね。ちゃんと見ないと・・・。

ということで本日は木工ブログお休みです。

お休みなので先日購入したダッチオーブンについて少し書きたいです!
一言でダッチオーブンといっても沢山ありますよね~。

実際私もかなり悩みました。
ブログを拝見していると使っている人が多いのが


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ





ユニフレームのダッチオーブンですね。
シーズニング不要で洗剤で洗えるというダッチオーブンの常識を覆すダッチですね。

でもそれゆえになにか物足りない気が・・・。
それにやっぱりDOは鋳物じゃないと。

となるとやはりこれでしょうか

LODGE(ロッジ) LOGIC 10インチキッチンダッチオーブン





ロッジは一つは欲しいところですねー。

ですがここでもまた一つひっかかることが。
シーズニング不要ということ。

楽であるならそれはそれでいいんですけどね。
でもせっかくなら最初から自分で育てたいじゃないですか。
(実際の本音はシーズニング不要というだけで値段が高い!)

そんな理由で私が選んだのはこれ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン 25cm





なにもされていないからでしょうか。
なんといっても値段が安い!
初めてのダッチオーブンにこれを選ぶことは正解でしょうか。

結論からいうと私はこれで正解でした♪
育っていくのが楽しくて。

最初はこんな色でした(シーズニング中)


初めて料理したときはこんな感じ


そうして何回か使っているうちに徐々にですが黒くなってきました。
これは先日の河原で使った時ですね


これはどんなものにも当てはまることだと思うのですが
(あくまでも私個人の意見です)
最初は不便で大変でもその苦労をするから愛着が湧いてきて
その結果物を大事にしていくんじゃないかなと。

そうしていくうちに使い方もいろいろとわかってきて
一緒に成長できるんじゃないかなと。

なつみが大きくなっても使い続けて
物を大切にするということを少しでも理解してくれると嬉しいな。


はっ!?
ダッチオーブンのこと書いていたのに気がつくと親バカに(笑)

何がいいたいかというとキャプスタのDOは手はかかるけど
その分楽しみもあるし安くてオススメですよということでした。

目指せブラックポッド!!

あなたにおススメの記事
関連記事