5/3(土)~1日目~
新潟発小樽行のフェリーは10:30に新潟港を出港予定。
乗船の手続きは90分前までにしなければいけないので
9:00には新潟港につかなければなりません。
(GW等の大型連休は90分前ですが、普段は60分前みたいです)
事前にインターネットで調べたり、物欲リサーチに確認したところ
大体4時間あれば到着できるようなので、GWだし途中で休憩もする予定の為
余裕を持って5時間30分前の3:30に家を出発!
車に乗り込みカーナビに行先を入力。
そこではじき出された到着時刻はなんと10:15・・・・・。
これはもしやすでに渋滞が始まっているのでは?
という思いと同時に万が一乗り遅れた場合はどうするのが一番よいかを
脳みそフル回転で考えながらひたすらに爆走。
ここで我が家のカーナビをご紹介。
このナビはディーラーにおまけみたいな値段でつけてもらったんです。
そしてその当時すでに型遅れのナビでした。
そのせいなのか高速は東名を抜けて練馬から関越に乗るルートになってまして。
そこでコンボイさんはさすがにそれはないと思い圏央道からのルートで走ります。
でもこのカーナビちゃん、リルートしてもあまり時間が変わらず・・・。
これはさすがのコンボイさんも万事休すか。。。
と思っていたらどうやらこのおバカナビちゃんは
次は中央道の八王子ICから乗せようとしていたみたい。マッタクダメナコダヨ
そんなカーナビちゃんを完全無視しながら車を走らせて
圏央道の高尾ICから乗って走っていたらあら不思議。到着時刻が9:00になりましたw
もしもこのカーナビを信用して走っていたら・・・。やっぱり機械任せはヨクナイ!
今の時代でも地図を車に積んでおくのも大事だと思いました。地図買わなきゃ。
途中やはり鶴ヶ島JCTから関越に入ったところでは多少渋滞しましたが
その後は順調に進み予定通りの時刻に到着して無事にフェリーへ乗船。
ここでもちょっとした事件が(笑)
(個室は部屋に洗面台がついていて便利♪)
今回は子供も小さいこともあり個室を取っていたのですが
なぜか我が家夫婦二人そろって個室にはエアコンはないと思い込んでまして・・・。
出港から4時間くらいは我慢大会やってましたw
もう少しエアコンの存在に気づくのが遅かったら熱中症になってたかも。
我が家のカーナビがおバカちゃんなのは持ち主に似てるのかもね(泣)
(当然のように新潟限定ビールを買います)
エアコンも効いて快適な船旅になったあたりであっちゃんが船酔いのためダウン
自動的に子供二人の面倒を見るのはコンボイさんの仕事に。
子供の面倒を見るのって大変だね。毎日やってるあっちゃんは凄い。。。
その後ご飯食べてお風呂に入って皆で就寝。
5/4(日)~2日目~
船は定刻通りの4:30に小樽港へ到着。
当日の北海道は若干雨がパラパラと降る生憎の空模様。
でも今日はキャンプの予定もないので降っても問題なし!
ここからは地元。ナビの必要もないので時間に惑わされることもなし!(笑)
早朝ということもありスイスイ進んで実家に到着。
実家へ着くと来ないと思っていた妹家族が全員で来てました
その後弟二人の家族も集まり久々の全員集合
あらためて兄弟全部集まると凄い人数だと実感。
ちなみにこの日のコンボイさんは実家に6:00頃到着してから
ず~っとお酒飲んでたので記憶と写真ナシ!
夜にお刺身と毛ガニを食べたような気もするけど・・・。
5/5(月)~3日目~
この日から2泊3日でキャンプなので朝スーパーの開店を待って買い出しに。
当初は親と二男の家族での予定だったが親が仕事のために断念。。。
急遽三男の家族が二日目からの1泊で参戦決定!もちろん初キャンプ。
家族での大事な初めてのキャンプを嫌な思い出にするわけにはいかないので
一応キャンプの先輩である弟と二人で必死にメニューを考えながら買い物。
結果的には自分たちの食べたいものになってしまうといういつも通りのスタイル。
詳しくはキャンプレポにて。
5/6(火)~4日目~
キャンプ中です。
5/7(水)~5日目~
キャンプ撤収中です。
5/8(木)~6日目~
今日は朝から旭山動物園に行きます!
あっちゃんはこれが一番のメインイベントの様子。
ここも写真沢山乗せたいので別レポでー。
5/8(金)~7日目~
別れの朝です。
といってもフェリーは苫小牧発19:30なので結構ゆっくりできます。
実家からだとのんびりいっても2時間くらいでしょうか。
途中でお土産なんかも見ていきたいので早めに出る予定としながら
荷物を片付けて積み込みしていきます。
ここで問題勃発!
北海道に来るときは次男の家に渡す衣類を持ってきたので
段ボール1つ積んでたんです。
んで、その段ボールが無くなったんだから積載は余裕のはずなんです。
おかしいですねー、何故だか荷物が積みきれません(泣)
油断したらいけませんでした。なので一回全部降ろしてシビアに積んでいったらあら不思議、積んできた段ボールの分より余裕が出来ました(笑)
最近屋根に荷物が積めるようになったからか、積載方法が甘くなっていたようです。
多少バタバタしましたが、予定通りに苫小牧へ向かって実家を出発。
苫小牧のイオンでご飯やつまみや飲み物なんかを買っていきます。
もちろん船の中でも売ってますがせっかくソフトクーラーもあるんだから
少しでも節約しないとね♪
そしてここで鋳物のジンギスカン鍋と出会ってしまい購入w
買い物も済ませてさあフェリーふ頭へ向かおうと思ったところでコンボイさん痛恨のミスに気が付きます。
去年の間隔で苫小牧の西港からのつもりでいたのですが
今年のフェリーは苫小牧東港だったんです。
えぇ、行きのフェリーに続いて帰りのフェリーも時間との戦いになりました(泣)
帰りは既定の時刻は過ぎていましたが、とても空いていたので問題なく乗船できました。アブナカッター
無事に乗船した後は船酔いの恐れのあるあっちゃんが出航前にお風呂へ
その後皆で夜ご飯を食べてからコンボイさんもお風呂に入って就寝。
あっちゃんはまた気持ち悪くなってしまったようでした・・・。
5/9(土)~8日目~
帰りのフェリーは秋田港へ寄港する便でしたので朝1時間ほど秋田港にて停泊します。
あっちゃんはそのすきに再び入浴。朝風呂は気持ちいいからね♪
もちろんコンボイさんも入りましたよ。えぇ、こう見えてきれい好きですからw
そして映画をみたり読書したりとのんびり過ごしていると無事に15:30新潟着。
せっかくの新潟だから何か食べていこうと調べてみるとどうやらタレカツ丼というのが有名らしい。
しかもフェリーふ頭の近くに有名な店があるようなのであっちゃんと寄って行こうねと話していると
姉妹そろって気持ちよさそうに夢の中へ。やっぱり疲れてるんだねー。
寝ている子供を起こしてまで食べるつもりもないのでそのまま帰路へ。
途中でSAを満喫しながらゆっくりと関越を走り21:00に自宅へ到着。
船を長い距離乗ったこともあり総走行距離は1200kmとちょっとでした。
来年もまたみんなでノンビリと北海道に行けたらいいなー。
ではだらだらとほぼ文章で書き綴った北海道旅行の報告でした。
したっけねー。
あなたにおススメの記事