2015-16年越しキャンプ①
気がつけば年を越してから二ヶ月が過ぎました。
ようやく年越しキャンプのレポに着手です。
2015年12/30~2016年1/1の2泊3日で
群馬県の『赤城山オートキャンプ場』へ年越しキャンプに行ってきました。
去年はあっちゃんのお腹にみっちゃんがいたので断念
一昨年はひなちゃんがまだ5カ月だったので断念
その前の年はあっちゃんのお腹にひなちゃんがいたので断念
あれ?今年はみっちゃんが4ヶ月では??
えぇ、子供も3人目となると親の耐性もずいぶんあがりまして
『泊るのがバンガローなら大丈夫じゃない?』byあっちゃん
ということで憧れの年越しキャンプです。
まずは簡単に年越しキャンプまでのいきさつ。
なぜ年越しキャンプへ行くことになったのかは
こちら
行くことは決まったけど場所が決まっていないときに
コメントで空いてるキャンプ場を教えてくれた
あっこたん
そのキャンプ場を調べてみたらあっちゃんの希望通りバンガローも空いている。
もう時間がないから迷ってる暇なんてない!
ソッコーで予約しました。
こんな感じで決まった初めての年越しキャンプ
その後メールであっこたんとやりとりしているとお互いに年越しキャンプは初めてで
あっこたん家はブロガーと会うのが初めてとのこと。
こうなるとキャンプは頑張らないことにしているワタクシですがそうもいっていられません。
なんたって初めての人ですよ。その人との印象で今後が左右される訳ですよ。
自分自身にプレッシャーをかけつつ当日を迎えました。
いつも通り予定時刻を過ぎて家を出ましたw
お金払ってアーリーチェックインにしてるのに(泣)
それでも途中で渋滞をうまくかわせたので予定より1時間遅れ程度で到着。
今回はバンガロー泊なので前の空いているスペースにラナを設営。
(まだフルペグダウンしてないからシワシワw)
中はお座敷スタイルでこんな感じに。
久々のキャンプに子供たちもこの表情
キャンプへきてこういうふうに楽しそうにしてくれると
とっても嬉しいし、また来ようと思うわけで。
さてさて
自分にプレッシャーをかけ、頑張ることに決めた料理を作る場所はこう!
ツーバーナーと
ドラゴンフライと
炭火焼きスペース
ふう。
テントはないけどなかなか設営に時間かかりましたね。
そして今回初めてお昼ご飯をあいつにしちゃいました。
食事は手抜きで済ませたいの代名詞
『カップラーメン』ですw
子供は初めて食べるカップラーメンに大興奮。
あっちゃんも久々に食べるカップラーメンに大興奮。
コンボイさんは量が足りなくてしょんぼりw
そうこうしていると今回キャンプをご一緒するあっこたん家から
『到着しましたよ~』と連絡が。
ちょうどご飯を食べているところだったので食べ終わってからご挨拶へいきました。
キャンプの為だけに買ったといっても過言ではない新車のフォレスター
やっぱりカッコイイ!
そんなオットコマエなあっこたんがこちら!↓
あ、間違えちゃったw
というか写真撮ってないことに今更気づきました。
みんなで集合写真を撮るために再び一緒にキャンプしてもらうことを今決めましたw
このあとはサイトに戻っておやつ食べて~
(大好きなイチゴ中)
だらだらと過ごしてるとあっこたんから
『ビンゴが始まるけどやりませんか~?』
とお誘いを受けたのでご一緒することに。
競争率は低いのにそもそもあたらないビンゴ。。。
その場所でせっかくだから夕食は一緒に食べませんか?とお誘い。
お誘いしたのにあっこたんのテントへ押し掛けるとかw
初めてお会いした人のテント内なので写真は控えました。
でも写真撮りたいもの沢山あったんだよなー。
ということで再び一緒にキャンプしてもらうことを今決めました(二回目w)
それにしてもそこで色々と話をしていたんだけど
なんとも不思議な共通点があって面白かったー。
自分と同じ体験をした人がいたのにはビックリ。
子供たちが全員ノックアウトとなったところでこの日はお開きにー。
コンボイさんも久々にブログ書いたら疲れちゃったので今日はおしまいw
したっけねー。
あなたにおススメの記事
関連記事