しらおい森野オートキャンプ場~施設紹介~

まさ&あつ

2013年05月07日 11:29

4月28~29日で北海道は白老町にある
しらおい森野オートキャンプ場へ行ってきました。
まずは施設を紹介したいと思います。


こちらがキャンプ場全体の配置ですね。
オープンサイトと呼ばれるフリーサイトと12のオートサイトがあります。
トイレと炊事場はオートサイトの近くに一か所ずつです。


炊事場です。お湯は出ません。
弟曰く『北海道はお湯が出ないのが普通』だそうです。
関東は比較的恵まれてますねー。
あと水はびっくりするくらい冷たいです。
大体30秒ほど触れていると感覚がなくなってきます(笑)



トイレです。
外観は一瞬『・・・・・微妙。』とも思いますが中は掃除もきちんとされていて凄く綺麗です。
こちらのトイレは昨年新しくしたばかりだそうです。



オートサイトです。
大・中・小と3種類のサイトがあるので大型幕やグループでの使用
一家族だけの使用と場面により使いわけができますね。
(サイトの大きさで料金が違います)
地面も砂っぽい感じで水はけもよくペグもささりやすそうです。
白樺がほどよく配置されていて雰囲気がいいです。
ひとつ注意する点がこのサイトはキャンプ場の上段に位置しているので
風が強い日は風の影響をもろに受けます。
(実際我が家も当初上段のオートサイトを予約していましたが当日に変更しました)


ここまでが上段のオートサイト部分です。


この階段を下りて下段のオープン(フリー)サイトへ行きます。
こちらは木で作っている階段なので段の高さや奥ゆきが一定ではありません。
なので特に夜トイレなんかで階段を利用する場合は注意が必要ですね。



階段を下りてすぐ目の前に暖乱と呼ばれている焚き火(キャンプファイヤー)スペースがあります。



最後にオープンサイト(フリーサイト)です。
上段のオートサイトからの撮影です。
一番最初の写真の中央奥に見えるのが管理棟です。


このキャンプ場は必要最低限しか人の手が加えられておらずに沢山の自然が残ってます。
高規格のようにあるていど設備が整ったキャンプ場が好きな人には合わないかもしれません。
逆にできるだけ自然を感じてキャンプをしたい人にとっては最高のキャンプ場だと思います。

今回我が家が利用したのはまだ雪解けの寒い時期でしたので虫も見当たりませんでしたが
夏場になれば虫も多いと思います。なんせ自然ですからw

最後にINとOUTの時間ですが上段のオートサイトは決められてます。
下段のオープンサイトについては基本自由だそうです。
(上段のサイトでも予約が入っていなかったり空いている場合は相談に乗ってくれるそうです)

以上簡単ですが施設紹介でした。







あなたにおススメの記事
関連記事