ファミキャン1周年キャンプ~しらおい森野オートキャンプ場~

まさ&あつ

2013年05月14日 12:45

ちょうど1年前に~♪

そうなんです、我が家はちょうど1年前のGWにファミリーキャンプをスタートしました。
初めのキャンプで訪れたキャンプ場は、関東でも高規格の分類になる山梨県の
『キャンピカ明野』でした。
それから1年、1周年記念キャンプはそんな高規格とはまるで逆側のキャンプ場となりました。
施設の紹介はこちら



前回の記事でも書きましたが、今回北海道に帰省する一番の理由は両親の還暦祝いでした。

でも、せっかくファミキャンを始めたんだから今回の北海道帰省のついでに
キャンプもしないとダメでしょう!
ということでファミキャン1周年の記念すべきキャンプはコンボイさんの生まれ故郷の
北海道で4/28-29の1泊で行うことになりましたー。
4/28
フェリーが北海道は苫小牧港に着くと同時に実家に向かわずキャンプ場へ向かいますw
まずは実家に顔をだせよ・・・。

でも実家はキャンプ場と反対方向だからー。
というかフェリー埠頭から近いキャンプ場をわざわざ選んだしw

あと、今回のキャンプですがいくらコンボイさんが北海道出身といっても
北海道を離れてもうかなりの月日が経ちますのでいろいろと情報不足です。
そこで実の弟でもあるふうちゃん家(二男)も一緒にキャンプです。
というか巻き添えですw(家族がね)

本人はもちろんナチュブロを書いているくらいだからキャンプバカなんだけど
家族、特に奥さんが寒いのが苦手なので・・・。
でも弟に来てもらわないとストーブないし・・・。ほら、コンボイさん先日返品しちゃったから。

って、弟の嫁が寒いの苦手とかいう前にあなたの嫁は妊婦さんじゃぁ・・・。
いや、そこは家族の記念のキャンプだし(苦笑)

ん~コホン。ちょっと話を戻します。
このキャンプは天気が良くなかったり気温があまりにも低いようなら中止にするつもりでした。
なのでフェリーから弟へ連絡をして天気を聞いてみます。

コンボイ『天気予報はどうよ?』
ふうちゃん『現在曇りのち雨予報。キャンプ場はさらに風が強いらしい』
コンボイ『そうか・・・。明日は?』
ふうちゃん『一応晴れる予報にはなってるよ』

さあ、決断が迫られます。
いくら北海道といってもGWだし冬のキャンプも一応経験したからなんとかなるだろ。
ということで雨天決行です!
この安易な判断が後々後悔することになろうとは・・・。


そんな感じでキャンプ場へ着いたところから始めます。
当初は上段にあるオートサイトを予約していたのですが、現地についてあまりの風の強さに
少しでも風の影響を受けないようにと下段のフリーサイトに変更。
場所も土手の近くでなるべく風の影響がない場所を選びます。

ちなみにどのくらい風が強い場所かといいますと
この看板が

こうなるくらいです

※キャンプ場ブログより


また天候の悪化が予想されるのでテント同士はなるべく近いほうがなにかといいだろうと判断
(雨の中テントを行き来するのには近いほうが被害が少ないかなと予想)
そういう感じで設営したのがこちら



広大な敷地なのに身を寄せ合っての設営完了です(笑)
※この写真は二日目の撮影です。

結果からいうと二日目は最高の天気に恵まれました。
半袖だったコンボイさんが日焼けするほどの♪

ですが設営が完了した時は大変な天気でした。
設営が完了したのはだいたい15:00くらいだったかな?
天気も悪いしもうやることもないのでとりあえず~



子供たちも外で遊ぶことが出来ないので仕方がなくおやつタイム~


仕方がなく??こっちのほうが嬉しそうなのは気のせいですよねw

さぁ、ビールを飲んだらもう夕食の準備をしないといけません。
設営が遅かったからねー。

ですがその前に家族会議です。
本日の天候&気温を考えると弟のテントに全員で寝たほうが良いのでは?
という意見がでます。
弟のテントは5人用なので大人4人子供3人はギリギリ寝れます。
つーことで一番寒さの影響を受けそうな端に俺と弟が寝る作戦でいくことで決定!
なので我が家のキンクリはただの物置となることに(泣)

さて気を取り直して今夜の夕食の予定です
・寒いから鍋料理
・途中で買ったホタテ&エビ&鶏肉&ウインナーを焼く
・ご飯を炊く
・サラダを作る

とこんな感じで簡単にいこうと思いました。
まずは鍋料理ですがなぜかとん汁に変更されましたw
そして焼き物ですが外で炭を使って焼く予定でしたがあいにくの悪天候のため
幕内での調理となります。結果鶏肉&エビは焼きませんでした。
ご飯はちゃんと炊いたよ♪
サラダも作ったけどきゅうりだけが売れてあとは残っちゃったな~。
まあドレッシング無かったからねw
(きゅうりが売れた理由→マヨネーズがあったからw)

あとはキャンプ場のオーナーにもらった白老牛のハンバーグを焼いて終了♪
いやぁ~、手抜き万歳!しかも写真なし!
でも手抜きには理由があるんです。
キャンプ場の炊事場は上段の吹きっさらしの場所にありまして・・・。
そしてそこから出てくる水も非常に冷たくて・・・。
『この場所でいろいろ準備するのは無理!』
という判断からでしたw
ホント冷たいし寒かったんです・・・。
多分気温はそれほど下がってないと思うんだけど体感温度がヤバイのです。
忘れてました、北海道は寒いってことを・・・。
あとすっかりなめてました、北海道の寒さを・・・。

そんな冷えた身体を温める為に日本酒を燗酒にして飲もうと思いました。
日本酒をお燗してっと・・・。何で?
色々と試行錯誤しましたがお燗するものがありませんでした。
なので直接やかんに日本酒をぶち込んで火にかけます。
お燗というか焼き燗ですね。これ焚き火のそばなら雰囲気あっていいけど
ガスじゃぁイマイチだったなー。
そのお酒もあっという間になくなり続いては芋焼酎のお湯割り行きます。

ですが飲んでも飲んでも温まりません、そして酔いません。
テントには一応スカートついているんですが風が強いのかすきま風がピューピューなんです。
あとテント上部に常に解放状態のベンチレータがあるせいか
対流式のトヨトミレインボーをずっとつけてますがイマイチ暖まらないんです。

焚き火もできないし、飲んでも酔わないし、寒いしでこんなことして遊んでみます。

手持ちでバルブ撮影w
いや、なんの意味もないですよ・・・。

完全にやることもないのでかなり早いですが子供たちとほぼ同時に眠りにつきます。




4/29

予報通りの快晴です。風もそれほど強くありません。
挽きたての豆でいれるコーヒーで一服する最高のひとときです。

コンボイさんの服装については一切の意見を受け付けませんw
ぼくも人の子だったんです(笑)


さて、前日天気が悪くて翌日朝から天気が良いとなるとやることはひとつ!
そうです、ちゃんとした料理です!
朝からガッツリいきます!

子供たちも火をおこすのを手伝ってくれます。
この焚き火台は弟がセールで買ったばかりなのでピカピカでかっこ悪いです。
なので焚き火料理でがっつり使って少しでもかっこよくしてあげようと思います。



ダッチオーブンも使うぜ~。
こうしてみると家のダッチもなかなか色がついてきたな♪

そんな中待ちきれない子供たちは

おやつ食べます。
最近キャンプだと比較的怒られないとわかったのか
自由に飲み食いしてますw




スキレットにちびパンも使うぜ!
(これは弟の持ち物)




スキレットで焼いていたのは~


昨日焼かなかった鶏肉♪

あとは昨日の残りのとん汁と炊き立てご飯。
ただこの炊き立てご飯で問題勃発。

ご飯は我が家のユニのライスクッカーで炊きました。
昨日の夜はコンボイさんが炊いたんですがすると弟の嫁が大絶賛!
彼女曰く『キャンプでこんな美味しいお米初めて食べた』とのことw
普段のキャンプはどんなご飯食べてるんだw
しかも彼女の両親はお米を作っているのでお米にはかなり思い入れがあるみたい。
ユニのライスクッカーは誰でも美味しく炊けると評判だよ♪と教えると
うちも買った方がいいんじゃない?と話していたんです。

なので朝ご飯は弟にライスクッカーで炊いてもらいました。
上手に炊けると嫁公認でキャンプ道具が買えるしね~。

お米を洗って水を入れて、ドラゴンフライに火をつけて炊飯開始です。
すると我が弟くん。どこかへふらふらと遊びに行きますw
このライスクッカーは音で判断するんだけどなー。
まあドラゴンフライの音がうるさいから聞こえないけど(笑)

そんなこんなで炊き上がり!
よそって食べてみると・・・・・おかゆw

弟のお嫁様にもよそいましたが
『これは食べられるご飯の域を超えているので私は無理!』
といってました。
ユニのライスクッカーは誰でも美味しく炊けるわけじゃないみたいです(笑)

それでも子供たちは沢山食べてましたよ。
やっぱり外で食べるご飯だからでしょうね~。
なっちゃんもご機嫌の様子♪



の~んびりご飯も食べ終わったのでそろそろ片付けていきます。
子供たちも少しですが戦力になってきたみたい。



昨日暴風雨で濡れたテントも今日の快晴ですっかり乾きました。
そうして片付けているとキャンプ場であまりみることのないスーツ姿の男性が近寄ってきました。
近くの地方新聞の方でした。
そこでなぜか取材をうけるコンボイさん。
片付けの手を止めて取材に応じましたw

こんな感じで1周年の記念キャンプも終わりが近づきます。
色々とあったキャンプですが物も壊れなかったし楽しいキャンプでした。
そして記念すべきキャンプを弟家族と出来たこともよかったです。
なんせコンボイさんをこのキャンプ沼に引きずりこんだのはこの弟ですからね。
とはいっても感謝してるんです。キャンプのおかげで楽しい家族の時間を過ごせてますから。
(物欲との戦いは大変ですけどw)

最後にあっちゃんに毎回恒例となっている乾燥を聞いてみたら。
『やっぱり身内同士だからそんなに気も使わなくて楽だったし、何よりもみんなで同じ時間に寝て同じ時間に起きてというのが最高によかった』とのこと。
どうやら普段はなっちゃんと一緒に眠りにいってるけど
そこで外から聞こえてくるコンボイさんの楽しそうな話し声とかを聞いていると悔しかったそうで・・・。
子供がもう少し大きくなって一人で寝られるようになるまでは
家族で同じ時間を過ごさないといけないな~と思いました。
でもちょっとは焚き火してお酒飲みたいけどw



来年もまた北海道でキャンプするぞ!



したっけね~。








あなたにおススメの記事
関連記事