シエンタへの積載問題
最近気になって仕方がないことがあります。
ボカロってなんですか?
初音ミクってなんですか?
今さら人には聞けないし、ググってもいまいちわかりません。
あぁ、人はこうして年を取っていくんですね・・・。
うん。どうでもいい話題だね♪
さて今日はキャンプ道具の車への積み込み、つまり積載問題です。
まず、我が家の車は真っ赤なシエンタです
そして我が家の家族構成は
コンボイ・あっちゃん・なっちゃん・ひなちゃん・ロン
です。
ひなちゃんはチャイルドイート、なっちゃんはジュニアシートなので
小さいながらもちゃんと一人分の座席を使います。
というかチャイルドシートは結構大きいから大人一人分より大きいくらいです。
このメンバーでシエンタへ乗り込むと、2列目までだとロン君が乗れません。
なので必然的にロン君は後方の荷台スペースに乗るわけですが
そこに4人分のキャンプ道具も積むのだからなかなか大変なんです。
大変というかもう限界。。。
わかりやすくいうと無理です。
もう少し詳しく書くと、おそらく夏のキャンプだと大丈夫です。
ですが小さい子供と寒がりのあっちゃんを連れての春先や秋口のキャンプは
防寒着やストーブやなんやかんやで荷物がふくれていきます。
実際去年の10月のキャンプではストーブをもっていかなかったのに
荷台がパンパンでしたもの。
こうなるともう屋根に積むという選択しかないのですが
我が家はマンションに住んでいて駐車場が機械式なんです。
よく見かける屋根の上の荷物入れは乗せれないんです。
毎回キャンプが終わるたびに取り外したところで家に置く場所もありません。
というか毎回そんなことしたくないデス。。。
こんな感じでモヤモヤしていたら見つけたんです。
去年参加した大規模グルキャン
『第二回パロインキャンプ』で
何かって?
ルーフボックスじゃなくて
屋根にRVボックスとかを積んでネットで固定してる車を。
それが誰の車なのかはわからないんですけどねー。
どういうものかというとこんな感じです。
このアルミキャリアならキャンプで使わないときには
外して荷台に積んでおけそう。
となるとあとはルーフキャリアをつけた状態で
機械式駐車場へシエンタが入るかどうかです。
我が家のシエンタの車高は1670mm
機械式駐車場の制限高さは1750mm
余裕は80mmですね。
制限高さが1750mmということはギリギリにはしてないはずだから
もう少し余裕があるはず。
となるとルーフキャリアの高さがわかれば入るかどうかがわかりそうです。
123mm・・・
123-80=43
どうやら43mm足りません。
もう少し余裕があると思っている高さが43mmあるでしょうか?
キャリアベースつけるところは少し下がってるからギリギリいけると思うんだよなー。
ていうかもう買っちゃったからつけたまま入らないと困るんだよなー(笑)
はたしてルーフキャリアをつけたシエンタは機械式駐車場に入るのか??
こうご期待!!
したっけね~。
あなたにおススメの記事
関連記事