『先ほどNTSの人から電話で確認していただいたものですが。』
『あぁ、先ほどの。何人になりますか』
『大人二人と2歳の子供とペットです』
『それじゃあ3000円ですね』
料金の内訳教えてくれません。サイトの説明もしてくれないでどこかへいっていまいそうだったのであわてて確認します。
トイレと水道。シャワー室の場所を教えてくれました。OUT時間は聞くの忘れました。
なんだかとても自由な感じです。
キャンプ場は広くなく入口からすべてのサイトが見渡せる感じです。
テントは2張り確認できました。とても空いています。
うろうろしながらサイトを決めて設営始めます。
ほぼ中央にわりと広めなサイトがあったのでそこに決めました。
(すでに設営が終わってますが突っ込まないでください。。)
もっと広いところもあったのですがさすがにもてあましそうだったので。
サイトは決まった大きさではなく大小いろいろある感じでした。
サイト間の仕切りは木が植えられています。
段差もなく平地なので隣がいるとプライベート感はないのかな~。
そんなこんなで設営完了。ちゃんと表札もかざります。
クリックで拡大
頑張って仕上げたチェアも無事にデビューです。
今回は初めてのテントのみ。タープはナシです。
あっちゃんはこのスタイルがとても気に入った様子。
この時点で時刻は夕方の4時。暗くなる前に大至急夕食の準備をしなければ!!
しかし、もうキャンプは頑張らないと決めたので夕食の支度は後回し!
キャンプ場をゆっくりと見て回ります。
まずは管理棟
常に管理人がいるわけではないようです。受付なんかはここですね。
炊事場
お湯はでませんが非常にきれいです。嬉しいことに洗剤にハンドソープも置いてあります。
離れたところにもう一か所炊事場
トイレ
今年新しくしたということでしたので大変綺麗で掃除もいきとどいています。
シャワールーム
こちらもトイレと同じく今年新しくなったそうです。
1回200円で足元にあるブタの貯金箱に入れるようになってました。
制限時間はありませんが節水・節電にご協力くださいとのこと。
薪置場
こちらも木の箱にお金を自分で入れてくださいということです。
一束200円でした。
全体的にきっちり管理しているわけではなくキャンパーの良心が問われるこの仕組み。
非常に好感が持てます。キャンプ場もとても綺麗なのでここを利用しているキャンパーはみなきちんとした方々なのでしょう。
最初に看板を見たときにはどうなることかと思いましたがよく見ていくととても良いキャンプ場のようです。
さあ、頑張らないとはいっていますが夕食を作らないわけにはいかないのでぼちぼち支度を始めます。
今回はダッチオーブンのデビュー戦。
何を作るかずっと悩みましたがこちらがまさ&あつ家のダッチオーブンデビュー作です!
チーズフォンデュ作ってみました。
あと写真忘れたけど再びのパエリア。
いやぁ~。ダッチオーブンはいいですね~。
調理がとても楽チン♪
このチーズフォンデュも野菜を切って並べて容器に牛乳入れて蓋しめておしまい。
時間がたったら蓋開けて片栗粉をまぶしたとろけるチーズいれておしまい。
野菜のほかにフランスパンもチーズにつけて食べました。美味しかった~。
今回は雰囲気重視の為ピナクル(ガスランタン)はほぼ使用しないで
これで楽しみました。
ん~やっぱいいな~。
あっ。今回の飲み物は赤ワインにしてみました。写真ないですけど(笑)
せっかく直火がOKなので焚き火もします。
カメラの設定を変えてもう一枚。
みんなで楽しく焚き火をしました。なっちゃんも楽しそうに参加してましたよ。
木の枝を拾ってきては焚き火に投げてました(笑)
そこであっちゃんがポツリと
『今までいったキャンプで今回が一番だな~。本当に楽しい。』
『このキャンプ場だったらまた来たいな~。』
その2に続く。
あなたにおススメの記事