ママ友キャンプ~オートキャンプせせらぎ~
どうも一昨日から喉が痛い・・・。
まさか・・・・・風邪!?
じゃあないだろうな。残念ながら(笑)
今年の夏の酷暑がまるで嘘のように気温が下がってきましたねー。
ということは、ついにキャンプシーズンの到来ですね。
そんな9/21-22に一泊で道志にあるオートキャンプせせらぎへ行ってきました。
今回のキャンプですがタイトルの通りママ友とキャンプに行ってきました。
でも我が家のママ『あっちゃん』はお留守番です。
じゃあママ友とコンボイさんの二人・・・。
ではないですwちゃんとご主人も一緒ですw
この家族とはよく一緒にご飯食べたりお酒飲んだりしてるので
きっかけはママ友だったけど今ではすっかり友達です。
なのでママ友のあっちゃんがいなくても大丈夫なんです。
という身内キャンプで場所も前回と同じせせらぎなのでさらっといきます。
まあほんと我が家の記録程度です。
このキャンプは友達家族のふとした発言から始まりました。
ある日の事、ママ友があっちゃんに
『9月の後半の3連休ってコンボイさんはキャンプいくの?』
と聞いてきました。あっちゃんは
『行くかどうか聞いてないけどきっと行くと思うよ』
と答えたみたい。よくわかってらっしゃるw
するとママ友が
『あたしすっごく焚き火がしたいの!一緒にキャンプに行こうって言っておいて!』
とまあこんな感じで始まりました。
この時点でキャンプ場を探したけどまあこの時期の3連休。
あいているキャンプ場もなかなかないので
基本早い者勝ちで自分で行ったことがあって勝手がわかるキャンプ場といったら
オートキャンプせせらぎの一択になりました。
でも一週間前になって旦那さんが仕事休めないかもしれないから行けないと
連絡があったのでどうしようかなー?と考えていると、とあるブロガーさんから
一緒にキャンプどうですか?とお誘いを受けました。
もしかしたら直前に休めるようになるかもしれないので
ギリギリまで待ってもらいました。
結果休みが取れたのでブロガーさんのお誘いをお断りしてママ友キャンプとなりました。
さらっとって書いたのにあらすじでこんだけw
しかも写真ナシ・・・・・。
ちなみに写真は冒頭の写真だけですよ。
これはコンボイさんのキャンプにおける母親的存在のブロガーさんの
素敵なテクニックを完全にカヴァーさせていただきました。
さあ!文章だけのレポいってみよー。
今回で3回目となるせせらぎですが
このキャンプ場の一番いいところはなんといっても混まないところ。
GWでも夏休みでも満サイトにならかったといってました。
そうはいってもやっと涼しくなったし前の週の3連休は台風の影響もあったので
いくらせせらぎでもきっと混むと予想して8時にはキャンプ場に到着したいところ。
その予定で6時30分には積み込みも終わったんですが
我が家の出発時刻はなんせなっちゃんが起きた時間なので・・・。
結果9時にキャンプ場に到着~。
予定通りの1番のり♪ほかには誰もいません。
二家族でキャンプするならこのサイト!と決めていたところに設営を始めます。
の前の朝ごはんを食べているとママ友も到着します。
それから少しして管理人さんが来たので挨拶して少し話をしたところ
どうやら予約の人がいたようで5サイト・2サイトx2を確保しに来たとのこと。
大変です!せせらぎが大人気です(笑)
結果として夕方には満サイトになりました~。
GWでも夏休みでも空いていたのにw
設営が終わってからは子供と思いっきり遊びました。
水が凄く冷たかったけど川で遊んで。
サッカーして、鬼ごっこして、どんぐり拾って、花火して。
今までのキャンプで一番子供と遊びましたねー。しかも3人だしw
帰ってきてからの疲労が凄かった(泣)
それと今回のキャンプのメインの焚き火。
薪の束を6束くらい燃やしましたかねー。お腹いっぱいです(笑)
焚き火をしているとママ友からこれからの季節のキャンプの事を聞かれました。
どうやら興味津々みたいです。
毎年夏に一回しかキャンプに行ってなかったけど
今回のキャンプが随分楽しかったようで。
これはコンボイさん責任重大です。
秋冬のキャンプをちゃんと伝えないと!
・11月のキャンプではストーブはまだいらない(昨年経験済)
・シュラフもスリーシーズンで大丈夫(昨年経験済)
・外気温がプラスなら半袖でOK♪(今年経験済)
・真冬のキャンプでも電源サイトでホカペ使えばストーブなくてもいける!
・ストーブを持っている人と一緒にキャンプに行く!
ということを話しました。
冬も一緒にキャンプへ行けるといいな♪
とまあこんな感じで楽しくキャンプしてきました。
でも今回のキャンプでコンボイさんは反省しないといけないことがあります。
それはなっちゃんにケガをさせてしまったことです。
ケガといってもすりきず程度の軽いケガだったんですが
ほんとたまたまその程度で済んだからよかったものの
ちょっと間違うと大ケガの可能性もありました。
大分大きくなったとはいってもまだ3歳。
やはり子供から目を離してはいけません。
本人も相当ショックだし怖かったようなので
親にも子供にもいい教訓になりました。
そして、こんな文章だらけのレポに最後までお付き合いいただきありがとうございました。
さて、パロインの前にもう一回キャンプいけたらいいなー。
したっけねー。
あなたにおススメの記事
関連記事