2012年10月24日
ダッチオーブンのすゝめ
テーブルの脚部分の方針が決まってのこぎりで切り
ヤスリがけしていると4本のうち2本が縦に亀裂が入ってました。
とりあえず練習と思って安い木材使っているからでしょうか。
あとは買うときの確認不足ですね。ちゃんと見ないと・・・。
ということで本日は木工ブログお休みです。
お休みなので先日購入したダッチオーブンについて少し書きたいです!
ヤスリがけしていると4本のうち2本が縦に亀裂が入ってました。
とりあえず練習と思って安い木材使っているからでしょうか。
あとは買うときの確認不足ですね。ちゃんと見ないと・・・。
ということで本日は木工ブログお休みです。
お休みなので先日購入したダッチオーブンについて少し書きたいです!
一言でダッチオーブンといっても沢山ありますよね~。
実際私もかなり悩みました。
ブログを拝見していると使っている人が多いのが

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ
ユニフレームのダッチオーブンですね。
シーズニング不要で洗剤で洗えるというダッチオーブンの常識を覆すダッチですね。
でもそれゆえになにか物足りない気が・・・。
それにやっぱりDOは鋳物じゃないと。
となるとやはりこれでしょうか

LODGE(ロッジ) LOGIC 10インチキッチンダッチオーブン
ロッジは一つは欲しいところですねー。
ですがここでもまた一つひっかかることが。
シーズニング不要ということ。
楽であるならそれはそれでいいんですけどね。
でもせっかくなら最初から自分で育てたいじゃないですか。
(実際の本音はシーズニング不要というだけで値段が高い!)
そんな理由で私が選んだのはこれ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン 25cm
なにもされていないからでしょうか。
なんといっても値段が安い!
初めてのダッチオーブンにこれを選ぶことは正解でしょうか。
結論からいうと私はこれで正解でした♪
育っていくのが楽しくて。
最初はこんな色でした(シーズニング中)

初めて料理したときはこんな感じ

そうして何回か使っているうちに徐々にですが黒くなってきました。
これは先日の河原で使った時ですね

これはどんなものにも当てはまることだと思うのですが
(あくまでも私個人の意見です)
最初は不便で大変でもその苦労をするから愛着が湧いてきて
その結果物を大事にしていくんじゃないかなと。
そうしていくうちに使い方もいろいろとわかってきて
一緒に成長できるんじゃないかなと。
なつみが大きくなっても使い続けて
物を大切にするということを少しでも理解してくれると嬉しいな。
はっ!?
ダッチオーブンのこと書いていたのに気がつくと親バカに(笑)
何がいいたいかというとキャプスタのDOは手はかかるけど
その分楽しみもあるし安くてオススメですよということでした。
目指せブラックポッド!!
実際私もかなり悩みました。
ブログを拝見していると使っている人が多いのが

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ
ユニフレームのダッチオーブンですね。
シーズニング不要で洗剤で洗えるというダッチオーブンの常識を覆すダッチですね。
でもそれゆえになにか物足りない気が・・・。
それにやっぱりDOは鋳物じゃないと。
となるとやはりこれでしょうか

LODGE(ロッジ) LOGIC 10インチキッチンダッチオーブン
ロッジは一つは欲しいところですねー。
ですがここでもまた一つひっかかることが。
シーズニング不要ということ。
楽であるならそれはそれでいいんですけどね。
でもせっかくなら最初から自分で育てたいじゃないですか。
(実際の本音はシーズニング不要というだけで値段が高い!)
そんな理由で私が選んだのはこれ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン 25cm
なにもされていないからでしょうか。
なんといっても値段が安い!
初めてのダッチオーブンにこれを選ぶことは正解でしょうか。
結論からいうと私はこれで正解でした♪
育っていくのが楽しくて。
最初はこんな色でした(シーズニング中)

初めて料理したときはこんな感じ

そうして何回か使っているうちに徐々にですが黒くなってきました。
これは先日の河原で使った時ですね

これはどんなものにも当てはまることだと思うのですが
(あくまでも私個人の意見です)
最初は不便で大変でもその苦労をするから愛着が湧いてきて
その結果物を大事にしていくんじゃないかなと。
そうしていくうちに使い方もいろいろとわかってきて
一緒に成長できるんじゃないかなと。
なつみが大きくなっても使い続けて
物を大切にするということを少しでも理解してくれると嬉しいな。
はっ!?
ダッチオーブンのこと書いていたのに気がつくと親バカに(笑)
何がいいたいかというとキャプスタのDOは手はかかるけど
その分楽しみもあるし安くてオススメですよということでした。
目指せブラックポッド!!
Posted by まさ&あつ at 23:24│Comments(8)
│camp tool
この記事へのコメント
こんばんわ。
新着よりお邪魔してます。
私も安物?なアルペン製DOを育てている途中です。
ユニフレーム的な手入れが楽、というのにも惹かれつつ、
しかし手をかけながら大事に育てていく喜びも捨てがたく・・・。
くれぐれも錆には注意して、真っ黒に輝く鍋を目指して頑張りましょう^^
新着よりお邪魔してます。
私も安物?なアルペン製DOを育てている途中です。
ユニフレーム的な手入れが楽、というのにも惹かれつつ、
しかし手をかけながら大事に育てていく喜びも捨てがたく・・・。
くれぐれも錆には注意して、真っ黒に輝く鍋を目指して頑張りましょう^^
Posted by nate_hrsw
at 2012年10月24日 23:39

こんばんは。
私は、キャプスタの20cmのものを使用しております。
はじめは、メンテが面倒なんで続けられるかなとの思いから、安いの購入しました。
その後、コールマンのシーズニング不要のものを購入しましたが、今では自分でシーズニングしたキャプスタの方が愛着があるような気がします。
そのおかげ?もあり、コールマンのものにはない、黒光りした状態のものを眺めるのも結構好きだったりします。
ちょっと変態ですかね?(笑)
私は、キャプスタの20cmのものを使用しております。
はじめは、メンテが面倒なんで続けられるかなとの思いから、安いの購入しました。
その後、コールマンのシーズニング不要のものを購入しましたが、今では自分でシーズニングしたキャプスタの方が愛着があるような気がします。
そのおかげ?もあり、コールマンのものにはない、黒光りした状態のものを眺めるのも結構好きだったりします。
ちょっと変態ですかね?(笑)
Posted by ふみぽん
at 2012年10月25日 00:33

私のはColemanのですが、実は手入れなしのが最近欲しいような^^;手入れ自体は手間じゃないんですが、次の日まで料理を入れたままほおっておけるステンが・・・
まあいますぐにということはありませんが気になるな~それでも黒く光るColemanは大事にしますよーー^^
まあいますぐにということはありませんが気になるな~それでも黒く光るColemanは大事にしますよーー^^
Posted by みーパパ
at 2012年10月25日 02:26

to nate hrsw さん
こんにちはー。
手入れが楽というのはやはり惹かれますよねー。
私も錆には気を使ってます。なるべく家でも使おうと思います。
ブラックポッドといわれる黒光りまで頑張ります!
こんにちはー。
手入れが楽というのはやはり惹かれますよねー。
私も錆には気を使ってます。なるべく家でも使おうと思います。
ブラックポッドといわれる黒光りまで頑張ります!
Posted by まさ&あつ
at 2012年10月25日 12:29

to ふみぽん さん
おぉ、キャプスタ仲間♪
やっぱり自分で育てると愛着わきますよねー。
大丈夫です。普通の人からみたら変態に見えるかもしれませんがキャンパーから見たら普通ですから(笑)
おぉ、キャプスタ仲間♪
やっぱり自分で育てると愛着わきますよねー。
大丈夫です。普通の人からみたら変態に見えるかもしれませんがキャンパーから見たら普通ですから(笑)
Posted by まさ&あつ
at 2012年10月25日 12:31

to みーパパ さん
ステン!!あれは反則ですよ~。便利すぎます。
確かに翌日まで置いておくと匂いや味は気になるみたいですね~。
私は以前にみーパパさんやほかの人にいただいたアドバイスを生かして調理が終わったら別のクッカーに料理を移してすぐに洗うようにしてます。
ステン!!あれは反則ですよ~。便利すぎます。
確かに翌日まで置いておくと匂いや味は気になるみたいですね~。
私は以前にみーパパさんやほかの人にいただいたアドバイスを生かして調理が終わったら別のクッカーに料理を移してすぐに洗うようにしてます。
Posted by まさ&あつ
at 2012年10月25日 12:33

同じの使っています!!
動機は単純で、飽きたらもったいないから安いもので←って感じです
ビーフシチュー作ったとき、残りは移しましたが、
炊事場が遠いし寒いし、しっかり洗えませんでした…
しかも蓋と鍋に少し隙間が(T^T)
買ったからには、うちの子として可愛がりますけど(^-^)
でもでもやっぱりステンレスいいな~って思います(笑)
動機は単純で、飽きたらもったいないから安いもので←って感じです
ビーフシチュー作ったとき、残りは移しましたが、
炊事場が遠いし寒いし、しっかり洗えませんでした…
しかも蓋と鍋に少し隙間が(T^T)
買ったからには、うちの子として可愛がりますけど(^-^)
でもでもやっぱりステンレスいいな~って思います(笑)
Posted by neneko at 2012年10月25日 21:15
to neneko さん
仲間~♪
うちのも隙間ありますよ。蒸気が漏れてくるときは蓋をグルグル回していけばピタッと合う場所がありますよ。きっと。
うちのはありました。
鋳物の場合はある程度の隙間は仕方がないのではないでしょうか。
一緒に頑張って育てましょうね~。
仲間~♪
うちのも隙間ありますよ。蒸気が漏れてくるときは蓋をグルグル回していけばピタッと合う場所がありますよ。きっと。
うちのはありました。
鋳物の場合はある程度の隙間は仕方がないのではないでしょうか。
一緒に頑張って育てましょうね~。
Posted by まさ&あつ
at 2012年10月25日 21:40
