2013年06月08日
キャンプとタバコ
まず初めに、私はタバコを吸う喫煙者です。
もちろんキャンプに行ってもタバコを吸います。
朝起きてコーヒーと共にタバコを味わうひと時が大好きです。
ですがタバコというものは皆様がご承知の通り健康に害をなすものでもあります。
自分で吸っている分には自分の体だからある程度承知の上ですが
タバコを吸わない人(嫌煙者)の健康に害をなしてはいけないと思います。
私は自分で自分のことを決してマナーの良い喫煙者とは思っていません。
『わかってるんならマナーの良い喫煙者になれよ!!』
と特にタバコを吸わない人(嫌煙者)は言いたいですよね。私もそう思います。
マナーの良い喫煙者とは何か。
そして、マナーの良い喫煙者になるために
自分自身がこの思いを忘れないために
今回の記事を書こうと思います。
普段の喫煙のマナーと同じだと思うのですが
キャンプという場面での以下の3つを考えたいと思います。
・歩きタバコ
・くわえタバコ
・ポイ捨て
まず初めに歩きタバコです
基本キャンプ場は自然の中なので喫煙所もなければ禁煙の場所もないです。
だからといってどこでも吸っていいとはならないと思います。
特にキャンプ場だと小さい子供も沢山います。
我々大人がタバコを手に持つ高さは子供の顔の高さになります。
間違って子供の顔に火のついたタバコがあたってしまったら
とてもゴメンなさいではすみません。
次にくわえタバコです
キャンプに持ってきている道具の中には非常に燃えやすいものもあります。
ガス缶や液体燃料なんかは特にそうですね。
こういった道具を扱う時にくわえタバコで作業をしていて引火なんてことになれば大事です。
最悪大火事なんてことにもなりかねません。
最後にポイ捨てです
最近は町中でもポイ捨ては厳しくなっているので道路に吸い殻が落ちているのを
見ることも少なくなりました。
キャンプ場でもほぼ見たことはありません。
『ほぼ』です。
落ちているのを見たこともあります。
これについては何故悪いのか?を書く必要はないかと思います。
吸い殻はゴミです。ゴミを自然の中に捨てるなんてキャンパーじゃないですよね。
あとこれは最近まで私も気づかずにやってましたが
焚き火の中へ吸い殻を捨てるのもダメですよね。
吸い残したタバコが燃えた煙も副流煙ですよね。
ここからは完全に私個人の思いになります。
今回どうしてこんな記事を書いたのかといいますと
それにはやはり理由があります。
我が家ではトイプードルを飼っています。
もちろんキャンプにも一緒に連れて行っています。
決してノーリードにはしませんが一緒にキャンプを楽しみたいので
少し長めのリードをドックアンカーにつないである程度動き回れるようにしています。
普段の散歩のときもそうですが犬というのは嗅覚が優れているので
色々な匂いに興味をもちます。もちろんタバコも例外ではありません。
散歩だとずっと見ているのでポイ捨てされている吸い殻に興味を持っても
リードを引っ張りいけないと教えますが、キャンプでは目を放す場面が多くなってしまいます。
飼い主である私が目を離したことももちろん悪いのですが
たまたま落ちていた吸い殻を我が家の犬が食べてしまいました。
幸い何事もなかったのですがとてもショックでした。
と同時に
小さい子供の場合でも同じことは起こり得ると思いました。
私の様にタバコを吸うキャンパーは必ず灰皿のあるところで吸うことはもちろんですが
小さな子供がいる場合はタバコや灰皿を手の届くところへ置かない等の
気配りを持って人に迷惑をかけないことも大事ではないかと思います。
とこんなことを書きましたがこれは私の主観ですので
間違ったり偏った考えの部分もあるかもしれません。
また、こんな事を書くのなら禁煙しろという意見もあると思います。
現状でタバコを吸っている以上まずは人に迷惑をかけない喫煙者
そしてキャンパーになりたいと思っておりますので
この記事を読んでいただいた皆様の率直な意見を書いていただけると幸いです。
もちろんキャンプに行ってもタバコを吸います。
朝起きてコーヒーと共にタバコを味わうひと時が大好きです。
ですがタバコというものは皆様がご承知の通り健康に害をなすものでもあります。
自分で吸っている分には自分の体だからある程度承知の上ですが
タバコを吸わない人(嫌煙者)の健康に害をなしてはいけないと思います。
私は自分で自分のことを決してマナーの良い喫煙者とは思っていません。
『わかってるんならマナーの良い喫煙者になれよ!!』
と特にタバコを吸わない人(嫌煙者)は言いたいですよね。私もそう思います。
マナーの良い喫煙者とは何か。
そして、マナーの良い喫煙者になるために
自分自身がこの思いを忘れないために
今回の記事を書こうと思います。
普段の喫煙のマナーと同じだと思うのですが
キャンプという場面での以下の3つを考えたいと思います。
・歩きタバコ
・くわえタバコ
・ポイ捨て
まず初めに歩きタバコです
基本キャンプ場は自然の中なので喫煙所もなければ禁煙の場所もないです。
だからといってどこでも吸っていいとはならないと思います。
特にキャンプ場だと小さい子供も沢山います。
我々大人がタバコを手に持つ高さは子供の顔の高さになります。
間違って子供の顔に火のついたタバコがあたってしまったら
とてもゴメンなさいではすみません。
次にくわえタバコです
キャンプに持ってきている道具の中には非常に燃えやすいものもあります。
ガス缶や液体燃料なんかは特にそうですね。
こういった道具を扱う時にくわえタバコで作業をしていて引火なんてことになれば大事です。
最悪大火事なんてことにもなりかねません。
最後にポイ捨てです
最近は町中でもポイ捨ては厳しくなっているので道路に吸い殻が落ちているのを
見ることも少なくなりました。
キャンプ場でもほぼ見たことはありません。
『ほぼ』です。
落ちているのを見たこともあります。
これについては何故悪いのか?を書く必要はないかと思います。
吸い殻はゴミです。ゴミを自然の中に捨てるなんてキャンパーじゃないですよね。
あとこれは最近まで私も気づかずにやってましたが
焚き火の中へ吸い殻を捨てるのもダメですよね。
吸い残したタバコが燃えた煙も副流煙ですよね。
ここからは完全に私個人の思いになります。
今回どうしてこんな記事を書いたのかといいますと
それにはやはり理由があります。
我が家ではトイプードルを飼っています。
もちろんキャンプにも一緒に連れて行っています。
決してノーリードにはしませんが一緒にキャンプを楽しみたいので
少し長めのリードをドックアンカーにつないである程度動き回れるようにしています。
普段の散歩のときもそうですが犬というのは嗅覚が優れているので
色々な匂いに興味をもちます。もちろんタバコも例外ではありません。
散歩だとずっと見ているのでポイ捨てされている吸い殻に興味を持っても
リードを引っ張りいけないと教えますが、キャンプでは目を放す場面が多くなってしまいます。
飼い主である私が目を離したことももちろん悪いのですが
たまたま落ちていた吸い殻を我が家の犬が食べてしまいました。
幸い何事もなかったのですがとてもショックでした。
と同時に
小さい子供の場合でも同じことは起こり得ると思いました。
私の様にタバコを吸うキャンパーは必ず灰皿のあるところで吸うことはもちろんですが
小さな子供がいる場合はタバコや灰皿を手の届くところへ置かない等の
気配りを持って人に迷惑をかけないことも大事ではないかと思います。
とこんなことを書きましたがこれは私の主観ですので
間違ったり偏った考えの部分もあるかもしれません。
また、こんな事を書くのなら禁煙しろという意見もあると思います。
現状でタバコを吸っている以上まずは人に迷惑をかけない喫煙者
そしてキャンパーになりたいと思っておりますので
この記事を読んでいただいた皆様の率直な意見を書いていただけると幸いです。
Posted by まさ&あつ at 14:46│Comments(10)
│diary
この記事へのコメント
こんにちは〜
タバコは毒ですからね〜。
毒を捨てたり、煙にしたり、
「毒物」を適当に扱い過ぎですよね。
吸ってる人はそこまで思ってないんですよね。
だからポイッとしたりするんですよね〜。
私の率直な意見と言うなら
やめましょうタバコ〜。
タバコのお金でキャンプ道具買いましょ〜。
ですf^_^;)
本当どうもなくてよかったですね!!
タバコは毒ですからね〜。
毒を捨てたり、煙にしたり、
「毒物」を適当に扱い過ぎですよね。
吸ってる人はそこまで思ってないんですよね。
だからポイッとしたりするんですよね〜。
私の率直な意見と言うなら
やめましょうタバコ〜。
タバコのお金でキャンプ道具買いましょ〜。
ですf^_^;)
本当どうもなくてよかったですね!!
Posted by ハルっち at 2013年06月09日 13:13
こんにちは!
私が若い頃は、吸ってる人も多く、マナーとかも
今ほど言われない時代でした。
そんな私でも、タバコをやめる数年前からは
歩きタバコはやめましたね。
やっぱり吸わない人に、申し訳ないと思って。
そして 5年ぐらい前にやめましたが
今でも嫁さんや娘に、実は臭かったと言われます。
当時はきっと吸っているのが普通だったから
そんなに気にならなかったのかも知れませんが
私がやめてタバコの匂いを嗅がなくなってくると
今思えば、ということなんだと思います。
そして目の前で吸わなくても、吸って戻ってきても
口や肺から?の臭いでで臭かったと言ってます。
家族にイヤな思いをさせてはいけません。
知り合いには土日は吸わない、なんて人もいますけど
中途半端にやめるなら、すっぱりタバコやめましょう。
気を使っていたのが、バカらしくなりますよ。
私が若い頃は、吸ってる人も多く、マナーとかも
今ほど言われない時代でした。
そんな私でも、タバコをやめる数年前からは
歩きタバコはやめましたね。
やっぱり吸わない人に、申し訳ないと思って。
そして 5年ぐらい前にやめましたが
今でも嫁さんや娘に、実は臭かったと言われます。
当時はきっと吸っているのが普通だったから
そんなに気にならなかったのかも知れませんが
私がやめてタバコの匂いを嗅がなくなってくると
今思えば、ということなんだと思います。
そして目の前で吸わなくても、吸って戻ってきても
口や肺から?の臭いでで臭かったと言ってます。
家族にイヤな思いをさせてはいけません。
知り合いには土日は吸わない、なんて人もいますけど
中途半端にやめるなら、すっぱりタバコやめましょう。
気を使っていたのが、バカらしくなりますよ。
Posted by i:na
at 2013年06月10日 09:41

夫婦で喫煙しています^^;
私はキャンプ場でも場所を決めていますし、もちろん家でも換気扇の下と吸う場所は決めています。
来客でもタバコを吸う人がいたらもちろん換気扇の下で吸わせます。出かけ先はもっぱらコンビニの灰皿が設置されている場所か、もしくは携帯灰皿で車中かな。
ここまでして何故やめないか。
やめる意思が弱いんです^^;
子供がお腹にいた時~生後6カ月くらいまではやめてましたけどね~。やっぱりまた吸い始めてしまいました。
マナーも悪い方中にはいると思います。
まさ&あつさんが言う様にポイ捨てもまだこちらの方では札幌だけ?かな条例があるのは。
田舎に行くとわんさか落ちてます。
これもまた一部のマナーが悪い人だと思います。
だけど、あまりに分煙分煙で、喫煙所が少なくなってきていて愛煙家の人達はかなり肩身が狭い思いをしてるのも事実ですよね。
吸う吸わないは悪いも良いもないと思います。ただ、吸う場所だったり後始末だったりをきちんと出来ているとか、それぞれきちんと意識を持って吸う事が大事だと思いますよ。
ワンちゃんなんともなくてよかったですね^^
少なからず落ちてる物は興味を持ちますから、目が離せませんよね。
いつかはやめたいと思ってるけどやめれない私からのコメントでした!笑
私はキャンプ場でも場所を決めていますし、もちろん家でも換気扇の下と吸う場所は決めています。
来客でもタバコを吸う人がいたらもちろん換気扇の下で吸わせます。出かけ先はもっぱらコンビニの灰皿が設置されている場所か、もしくは携帯灰皿で車中かな。
ここまでして何故やめないか。
やめる意思が弱いんです^^;
子供がお腹にいた時~生後6カ月くらいまではやめてましたけどね~。やっぱりまた吸い始めてしまいました。
マナーも悪い方中にはいると思います。
まさ&あつさんが言う様にポイ捨てもまだこちらの方では札幌だけ?かな条例があるのは。
田舎に行くとわんさか落ちてます。
これもまた一部のマナーが悪い人だと思います。
だけど、あまりに分煙分煙で、喫煙所が少なくなってきていて愛煙家の人達はかなり肩身が狭い思いをしてるのも事実ですよね。
吸う吸わないは悪いも良いもないと思います。ただ、吸う場所だったり後始末だったりをきちんと出来ているとか、それぞれきちんと意識を持って吸う事が大事だと思いますよ。
ワンちゃんなんともなくてよかったですね^^
少なからず落ちてる物は興味を持ちますから、目が離せませんよね。
いつかはやめたいと思ってるけどやめれない私からのコメントでした!笑
Posted by ◆さくら◆
at 2013年06月10日 18:40

こんばんは~
まず初めに申し上げておきますと、私は意志の強い人間です。
意思が強いので、タバコをやめようと思いません。
強い意志をもって喫煙しておりま…すみません、冒頭から嘘を吐きましたm(__)m
やめられるものならやめたいと思っています。
以前は、会社を辞めればタバコもやめられる、と思っていましたが、何かの標語(?)で
「タバコをやめられないヤツ、会社も辞められない」
というのを見つけて
「嗚呼、オレのことだ…」
と思ったものです。
さらに最近はキャンプ場で朝のコーヒーを飲みながらの一服がたまらないので、禁煙の道は一層険しくなったと言わざるを得ません。
そんな中、キャンプ場における喫煙についてですが、
・サイトの中に灰皿を置き、そこを喫煙所とする。
・歩きタバコはしない。
・子供や女性のそばでは吸わない。
・ポイ捨てはしない。
というルールを設けており、85%くらいは守っています。
はい、残りの15%くらいは守れていない時もあります(--;)
タバコを吸うのは自己責任ですが、周囲の方にご迷惑をお掛けしてはいけませんね(^^;)
この記事をきっかけに、今後一層気を付けます!
まず初めに申し上げておきますと、私は意志の強い人間です。
意思が強いので、タバコをやめようと思いません。
強い意志をもって喫煙しておりま…すみません、冒頭から嘘を吐きましたm(__)m
やめられるものならやめたいと思っています。
以前は、会社を辞めればタバコもやめられる、と思っていましたが、何かの標語(?)で
「タバコをやめられないヤツ、会社も辞められない」
というのを見つけて
「嗚呼、オレのことだ…」
と思ったものです。
さらに最近はキャンプ場で朝のコーヒーを飲みながらの一服がたまらないので、禁煙の道は一層険しくなったと言わざるを得ません。
そんな中、キャンプ場における喫煙についてですが、
・サイトの中に灰皿を置き、そこを喫煙所とする。
・歩きタバコはしない。
・子供や女性のそばでは吸わない。
・ポイ捨てはしない。
というルールを設けており、85%くらいは守っています。
はい、残りの15%くらいは守れていない時もあります(--;)
タバコを吸うのは自己責任ですが、周囲の方にご迷惑をお掛けしてはいけませんね(^^;)
この記事をきっかけに、今後一層気を付けます!
Posted by 物欲夫婦
at 2013年06月10日 19:26

まず、マナ―ある喫煙てなんでしょうね?
そして、吸わない人からしたら「マナーの良い喫煙者になれよ」という以前に
タバコがなくなってくれた方がいいに違いありません。
マイ灰皿を自分のサイトに持って行って、マナ―よく吸っていたとしても
絶対に隣のサイトには煙が行かないってことはないですよね。
サイトの間に壁なんかないですから。
吸っている人は気にならなくても、吸わない者にとったら一瞬でも鼻につきます。
ここまで書くと、喫煙者の方から睨まれそうですが。
すいません、そんなこと言ってる私もつい数年前まで1日1箱吸っていました。
私、禁煙成功者です。
当時、自分の健康を害してもJTの皆さんのために吸っているとまで思っていたくらいです。
健康のためにやめたのではありません。
単に値上がりしたから禁煙しただけという、しょうもない理由です。
もし、我が家が財政難でなかったら、今でもヘビースモーカーに違いありません。
喫煙も禁煙も経験して言えることは、喫煙者が思う以上に吸わない人にとって
たばこの煙は不愉快だということに気付きました。
でも、だからって喫煙者を白い目で見ることもありませんけどね。
むしろ「タバコ代あっていいな~」と羨望の眼差しで見ております。
で、何が言いたいのか。
私は禁煙して7kg太りました。
夫も禁煙して7kg太りました。
私を知る喫煙者は、私を見て「絶対禁煙できないわー」と言います。。。。
煙で人を不快感を与えることはなくなりましたが、私の体型が不愉快だと夫に言われます。
同じことを夫に私は言いますけどね。
タバコ代はかかりませんが、無駄な脂肪が増えるばかりです。
それでも!!
いつかまささんと「7kg増仲間」になれることを願っていますよ~♪♪♪
そして、吸わない人からしたら「マナーの良い喫煙者になれよ」という以前に
タバコがなくなってくれた方がいいに違いありません。
マイ灰皿を自分のサイトに持って行って、マナ―よく吸っていたとしても
絶対に隣のサイトには煙が行かないってことはないですよね。
サイトの間に壁なんかないですから。
吸っている人は気にならなくても、吸わない者にとったら一瞬でも鼻につきます。
ここまで書くと、喫煙者の方から睨まれそうですが。
すいません、そんなこと言ってる私もつい数年前まで1日1箱吸っていました。
私、禁煙成功者です。
当時、自分の健康を害してもJTの皆さんのために吸っているとまで思っていたくらいです。
健康のためにやめたのではありません。
単に値上がりしたから禁煙しただけという、しょうもない理由です。
もし、我が家が財政難でなかったら、今でもヘビースモーカーに違いありません。
喫煙も禁煙も経験して言えることは、喫煙者が思う以上に吸わない人にとって
たばこの煙は不愉快だということに気付きました。
でも、だからって喫煙者を白い目で見ることもありませんけどね。
むしろ「タバコ代あっていいな~」と羨望の眼差しで見ております。
で、何が言いたいのか。
私は禁煙して7kg太りました。
夫も禁煙して7kg太りました。
私を知る喫煙者は、私を見て「絶対禁煙できないわー」と言います。。。。
煙で人を不快感を与えることはなくなりましたが、私の体型が不愉快だと夫に言われます。
同じことを夫に私は言いますけどね。
タバコ代はかかりませんが、無駄な脂肪が増えるばかりです。
それでも!!
いつかまささんと「7kg増仲間」になれることを願っていますよ~♪♪♪
Posted by neneko
at 2013年06月10日 22:03

おはようほざいます。
そうなんですよよねぇ。
においが・・・
私、それで過去にグルキャンを台なしにしたことがあります。。。
長くなるので、ここには書きませんが。
ちなみに私。現在 10Kg増です (>_<)
nenekoさん、付いてこーい!
そうなんですよよねぇ。
においが・・・
私、それで過去にグルキャンを台なしにしたことがあります。。。
長くなるので、ここには書きませんが。
ちなみに私。現在 10Kg増です (>_<)
nenekoさん、付いてこーい!
Posted by i:na
at 2013年06月11日 08:24

おはようほざいます・・・?
Posted by i:na
at 2013年06月11日 08:25

ざ・たばこ談義ですか・・・・
はい やめたい希望者ですが やめられまへんwww
吸ってても うまくはないんです・・・むしろまずい・・・なぜ
やめられないのでしょうか・・吸わない人には 不思議でしょうね。
禁煙半年ほどは 続くんですが その間 ほんとに
周りの吸わない人々の気持ちがわかるほどタバコは くさいっす。
口の中も しばらくするとすっきりしますが また吸い始めた時の
朝 ヤニの味が まさにドク 履きそうなほどまずい・・・・
なのになんで高い金はらって 買っているんでしょうか?
すべてにおいて タバコって害のみです。知っています。
こんなものこの世界からなくなったらいいと思っているのは
吸ってる本人である 私だったりしますwww
ならやめろと 言われますが やめられるならとっくにやめてるんですよww
やめられないので 困っていますし 人がいるところでは肩身がせまいです。
(酔うとあまり気をつかわなくなりますが^^;)
いっそ国内販売を国が規制し 禁止してくれたらと
思う日々です・・・・・誰かたすけて~ww
と ロンの苦悩の意見でしたw
はい やめたい希望者ですが やめられまへんwww
吸ってても うまくはないんです・・・むしろまずい・・・なぜ
やめられないのでしょうか・・吸わない人には 不思議でしょうね。
禁煙半年ほどは 続くんですが その間 ほんとに
周りの吸わない人々の気持ちがわかるほどタバコは くさいっす。
口の中も しばらくするとすっきりしますが また吸い始めた時の
朝 ヤニの味が まさにドク 履きそうなほどまずい・・・・
なのになんで高い金はらって 買っているんでしょうか?
すべてにおいて タバコって害のみです。知っています。
こんなものこの世界からなくなったらいいと思っているのは
吸ってる本人である 私だったりしますwww
ならやめろと 言われますが やめられるならとっくにやめてるんですよww
やめられないので 困っていますし 人がいるところでは肩身がせまいです。
(酔うとあまり気をつかわなくなりますが^^;)
いっそ国内販売を国が規制し 禁止してくれたらと
思う日々です・・・・・誰かたすけて~ww
と ロンの苦悩の意見でしたw
Posted by ロン♪
at 2013年06月11日 08:49

こんばんは。
タバコですかぁ。
私は辞めてからもうすぐ5年になります。
辞めると呆気ないものですよ。きっと…。
私は結婚とほぼ同時に辞めましたので、タバコを辞めたせいだけでは無いと思いますが、20キロ増で〜す。(爆)
余計なお世話かと思いますが、あえて言わせて下さい。
新しく増えるご家族のために辞めて下さい。
タバコですかぁ。
私は辞めてからもうすぐ5年になります。
辞めると呆気ないものですよ。きっと…。
私は結婚とほぼ同時に辞めましたので、タバコを辞めたせいだけでは無いと思いますが、20キロ増で〜す。(爆)
余計なお世話かと思いますが、あえて言わせて下さい。
新しく増えるご家族のために辞めて下さい。
Posted by オノボリ
at 2013年06月11日 20:45

こんにちは。オノボリ君の痩せてた頃を知っている、ぽかじぃと申します。
ボクはタバコを吸うためにキャンプに行くと言っても過言ではありません。
街でも家でも気をつかうのは疲れますから。
この話は「愛煙家と嫌煙家の対立問題」ではなく、マナーの話ですよね?
当然ながら、これ以上肩身の狭い環境になりたくないので人様に迷惑の
かからないよう気をつけたいですよね。
どっかの県知事が、海岸での喫煙を禁止したりしましたが
キャンプ場でそうなったら困ります・・・。
嫌煙家の方がこの記事を書いたなら、ボクは無視したでしょう。
同じ愛煙家として、とても共感できる記事です。
いつか、愛煙家オフでもしたいものです・・・。
オノボリ君がタバコ復活して激やせすることを祈念しております。
ボクはタバコを吸うためにキャンプに行くと言っても過言ではありません。
街でも家でも気をつかうのは疲れますから。
この話は「愛煙家と嫌煙家の対立問題」ではなく、マナーの話ですよね?
当然ながら、これ以上肩身の狭い環境になりたくないので人様に迷惑の
かからないよう気をつけたいですよね。
どっかの県知事が、海岸での喫煙を禁止したりしましたが
キャンプ場でそうなったら困ります・・・。
嫌煙家の方がこの記事を書いたなら、ボクは無視したでしょう。
同じ愛煙家として、とても共感できる記事です。
いつか、愛煙家オフでもしたいものです・・・。
オノボリ君がタバコ復活して激やせすることを祈念しております。
Posted by ぽかじぃ at 2013年06月13日 00:20