2012年10月29日
THE ONLY ONE テーブル ~おまけ~
最近記事にしたいことが多くて気が付くと毎日更新してます。
でも本来日記って毎日つけるものですよね?
今までが異常でこれが普通なのかな?
それにしても昨日はとても冷たい雨でしたが
フィールドにいた皆さんは風邪などひかれてないでしょうか。
おそらくは雨撤収となってしまったのでは?
となると今週は乾燥キャンプですよね。
昨日無事に完成した自作ロールトップテーブル(THE ONLY ONE テーブル)
ですが実はいろんな人のブログから少しずつアイディアを借りました。
でも本来日記って毎日つけるものですよね?
今までが異常でこれが普通なのかな?
それにしても昨日はとても冷たい雨でしたが
フィールドにいた皆さんは風邪などひかれてないでしょうか。
おそらくは雨撤収となってしまったのでは?
となると今週は乾燥キャンプですよね。
昨日無事に完成した自作ロールトップテーブル(THE ONLY ONE テーブル)
ですが実はいろんな人のブログから少しずつアイディアを借りました。
まずはここの部分ですが。

・天板の端の1枚を垂れ下げて穴にボルトを通す。
・それを蝶ナットで止める。
これはみーパパさんと省吾さんのブログからアイディアをお借りしました。
(省吾さんのブログの情報はみーパパさんに教えてもらいました)
次はこの部分です

・折り畳みの脚を開いたときに天板で止める。
これはハルっちさんのブログからアイディアをお借りしました。
※追記
今回一番難しいというかヒヤヒヤしたのはこの部分です

15mmの板に4mmのドリルドライバで穴をあけたのですが
当然すべて同じくあける技術も道具もないので
『曲がるな、まっすぐ空いてくれ!!』
『多少曲がっても側面から飛び出すな!!』
なんて毎回祈りながら息を止めて穴開けました(笑)
とまあ自作といいながらも自分で考えたわけでなく
いろんな人のアイディアをお借りして作っているので
本当の意味での自作ではないんですけどね(笑)
そういえば最近最後に使ってる
『したっけね~』
ですがこのホッカイドーの方言には意味が2種類あるんですよ~。
なので使うときに注意してくださいね。(笑)
週末は暖かくなるといいなー^^
したっけね~
・天板の端の1枚を垂れ下げて穴にボルトを通す。
・それを蝶ナットで止める。
これはみーパパさんと省吾さんのブログからアイディアをお借りしました。
(省吾さんのブログの情報はみーパパさんに教えてもらいました)
次はこの部分です
・折り畳みの脚を開いたときに天板で止める。
これはハルっちさんのブログからアイディアをお借りしました。
※追記
今回一番難しいというかヒヤヒヤしたのはこの部分です
15mmの板に4mmのドリルドライバで穴をあけたのですが
当然すべて同じくあける技術も道具もないので
『曲がるな、まっすぐ空いてくれ!!』
『多少曲がっても側面から飛び出すな!!』
なんて毎回祈りながら息を止めて穴開けました(笑)
とまあ自作といいながらも自分で考えたわけでなく
いろんな人のアイディアをお借りして作っているので
本当の意味での自作ではないんですけどね(笑)
そういえば最近最後に使ってる
『したっけね~』
ですがこのホッカイドーの方言には意味が2種類あるんですよ~。
なので使うときに注意してくださいね。(笑)
週末は暖かくなるといいなー^^
したっけね~
Posted by まさ&あつ at 12:31│Comments(10)
│ロールテーブル
この記事へのコメント
度々お邪魔します。
みーパパさんからですか。嬉しいですね(^-^)/
お互いに自作を楽しみましょうね♪
みーパパさんからですか。嬉しいですね(^-^)/
お互いに自作を楽しみましょうね♪
Posted by 省吾 at 2012年10月29日 12:54
こんにちは。
なんと、「したっけね~」に2つの意味があるとは。。。
完全にノーマークでした。
週末晴れるといいですね。
今のところ晴れ予報ですね。ってどこ行くか知らなかった。(笑)
勝手に山梨方面と判断してしまいました。(^o^)
なんと、「したっけね~」に2つの意味があるとは。。。
完全にノーマークでした。
週末晴れるといいですね。
今のところ晴れ予報ですね。ってどこ行くか知らなかった。(笑)
勝手に山梨方面と判断してしまいました。(^o^)
Posted by ふみぽん
at 2012年10月29日 13:10

省吾さんのに近いですね^^
私も天板側面の穴あけは息を止めて一気にやりますよ~
9ミリ板に3ミリであけるので、さらに恐いかも(笑)
でも結構何とかなるもんなんですよね~
自作は結局みな誰かの真似ですから~完全オリジナルのテーブルとか難しいでしょう~脚がないテーブルとかならオリジナルになるかな^^
私も天板側面の穴あけは息を止めて一気にやりますよ~
9ミリ板に3ミリであけるので、さらに恐いかも(笑)
でも結構何とかなるもんなんですよね~
自作は結局みな誰かの真似ですから~完全オリジナルのテーブルとか難しいでしょう~脚がないテーブルとかならオリジナルになるかな^^
Posted by みーパパ
at 2012年10月29日 15:15

こんばんは~♪
>ハルっちさんのブログから
って、私もあちこちから持ち帰った
パクリの塊ですから(笑)
んーしいて言えば、
子供たちと描いた絵と
重くて分厚い木の塊を堂々使う所
だけは胸を張ってオリジナルですかね
ー▽ー(笑)
>ハルっちさんのブログから
って、私もあちこちから持ち帰った
パクリの塊ですから(笑)
んーしいて言えば、
子供たちと描いた絵と
重くて分厚い木の塊を堂々使う所
だけは胸を張ってオリジナルですかね
ー▽ー(笑)
Posted by ハルっち at 2012年10月29日 20:22
to 省吾 さん
みーパパさんもロールテーブルは省吾さんを参考にしたと教えていただきましたので。
自作楽しいですね♪
みーパパさんもロールテーブルは省吾さんを参考にしたと教えていただきましたので。
自作楽しいですね♪
Posted by まさ&あつ
at 2012年10月29日 23:03

to ふみぽん さん
ふふふ、そうなんですよ(笑)
予想通りの山梨方面ですよ~。
先週は道志方面の紅葉はどうだったのでしょうか?
まだ色づき始めという感じですかね?
ふふふ、そうなんですよ(笑)
予想通りの山梨方面ですよ~。
先週は道志方面の紅葉はどうだったのでしょうか?
まだ色づき始めという感じですかね?
Posted by まさ&あつ
at 2012年10月29日 23:04

to みーパパ さん
やっぱり息止めますよね(笑)
それにしても9ミリに3ミリですか。心臓に悪いです・・・。
まあテーブルなんかは形がある程度決まってるのでオリジナルは難しいですよね。
やっぱり息止めますよね(笑)
それにしても9ミリに3ミリですか。心臓に悪いです・・・。
まあテーブルなんかは形がある程度決まってるのでオリジナルは難しいですよね。
Posted by まさ&あつ
at 2012年10月29日 23:06

to ハルっち さん
パクリの塊って(笑)
でもしっかりオリジナルの要素が入っているじゃないですか。
いつも絵を書いている白い液体は普通にペンキなんですか?
パクリの塊って(笑)
でもしっかりオリジナルの要素が入っているじゃないですか。
いつも絵を書いている白い液体は普通にペンキなんですか?
Posted by まさ&あつ
at 2012年10月29日 23:07

こんばんは☆
これから寒くなって何もすることがなくなったら
挑戦してみたいです!!
細部まで丁寧な仕上がり・・・欲しい!!!
そういえば、Auto CAD LTを使用されているんですね。
私もそのソフト(2004だから古いのかな・・)前職で使用していて、それに慣れていたのでフリーのソフトはさっぱりわかりませんでした。。。
家でもCADできると色々使えて便利だろうな~。
これから寒くなって何もすることがなくなったら
挑戦してみたいです!!
細部まで丁寧な仕上がり・・・欲しい!!!
そういえば、Auto CAD LTを使用されているんですね。
私もそのソフト(2004だから古いのかな・・)前職で使用していて、それに慣れていたのでフリーのソフトはさっぱりわかりませんでした。。。
家でもCADできると色々使えて便利だろうな~。
Posted by neneko
at 2012年10月31日 01:20

to neneko さん
是非挑戦してください!
思いのほか楽しいですよ♪
なんとCAD使ってたんですか!
ますます同じところが増えましたね(笑)フリーだとJWとかですよね。同じく私もチンプンカンプンです(泣)
家でCADあると物作ったり家具の配置考えたりとかに使えて便利は便利ですけどいかんせん値段が・・・。
是非挑戦してください!
思いのほか楽しいですよ♪
なんとCAD使ってたんですか!
ますます同じところが増えましたね(笑)フリーだとJWとかですよね。同じく私もチンプンカンプンです(泣)
家でCADあると物作ったり家具の配置考えたりとかに使えて便利は便利ですけどいかんせん値段が・・・。
Posted by まさ&あつ
at 2012年10月31日 12:21
